相続承継への備え(金融資産)
相続・事業承継のリスクを検証し、金融資産のポートフォリオ最適化を支援するサービス
ご相談内容
セミナーでお会いし、F理事長のご自宅を訪問しました。理事長は、次のことに困られていました。
- 開業して15年、返済も終わり貯えもそれなりに増えてきたが、すべて円預金である。
- 投機的なことはしたくないが、友人の医師は「円はこの先どうなるか分からない」と、株や金などに財産を分散している。
- そろそろ、息子たちに円滑に相続するための方法も考えていかなければならない。
- 資産を保全しつつ相続のことも考えていくために、よい方法はないだろうか。
「金融資産と相続・事業承継」についての 私たちの考え方
財産を保全するためには、リスクを分散する必要があると、私たちは考えます。
- 当たり外れなく財産を保全するためには、リスクの大きさに応じて財産を分散するしか方法がありません。
- デフォルトリスク、インフレリスク、カントリーリスク、為替リスクなど、どのようにリスク分散するかを考える必要があります。
- 相続・承継も、リスクの1つと言えるでしょう。いかに円滑に相続・承継させるかということは、運用リスク以上に大きなリスクかもしれません。
- 世の中にはさまざまな金融商品が開発されています。私たちは、財産の組み換え・保全についても、一緒に考えて参ります。
ご提案サービスの概要
相続・事業承継のリスクが高いことが分かり、まず、金融資産の組み換えを実施しました。
Phase | テーマ | 内容 |
---|---|---|
1 | ヒアリング | 家族構成・財産構成・資産保全方針などをヒアリングし、課題を整理。 |
2 | 相続シミュレーション | 財産一覧を作成し、相続シミュレーションを実施。 |
3 | リスク整理 | 財産保全・相続についてリスクを整理。複数の対策案を提案。 |
4 | 対策の実行支援 | 提案内容を検討頂き、必要に応じて具体的な対策を実行支援。 |
お客様にご提供できた価値
金融資産を組み換え、相続・事業承継のリスクを1つクリアできました。
抱えていた課題 | ・投機的なこと、リスクのあることはしたくないため、財産の大部分が日本円であった。 ・医療法人の出資金の評価額が膨らんでいたが、相続の際にはそれも相続財産になると認識していなかった。 ・外貨や金など、金融資産をどう分散すればよいか迷いがあり、先送りにしてきた。 |
---|---|
弊社が行った改善策 | ・出資金はじめ、財産を評価し一覧にした。 ・相続シミュレーションを実施し、二次相続まで含めてリスクを洗い出した。 ・金融資産の組み換えによる相続対策を提案した。 |
改善結果 | ・リスクの中で、相続のリスクが最も大きいことが明白になった。 ・相続リスクを想定した、金融資産の組み換えが実行できた。 ・デフォルトリスク、インフレリスクについても検討し、時期を分散して組み替える方針が明確になった。 |
※実例をもとにしていますが、内容が特定されないように適宜変更してご紹介しています。
「資産保全と相続・事業承継」について、検討したい。
相続や金融のスペシャリストに、相談・依頼をしたい。
具体的な提案や見積りを依頼したい。
このような場合には、専用フォームからお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせは、こちらから(平日9:00~17:30)
大阪 06-6868-1173 (担当 松村)
東京 03-5781-0580 (担当 山田)