【福岡開催 21/02/13】定年延長と今後の退職金制度の要諦セミナー[無料]

対象 | 院長、理事長、病院・診療所・介護事業の経営者 |
---|---|
開催日時 |
2021年02月13日 10:30~11:30(開場時間10:00) |
会場 |
株式会社日本経営福岡オフィス 〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1-11-5 アサコ博多ビル7F [地図を見る] |
定員 | 12名 |
受講料(税込) | 無料 |
ご注意事項 | ・当日ビデオなどの録画・録音機の持ち込みはご遠慮願います。 |
セミナー概要
ある調査では、企業の退職金制度の採用率は低下にあるという結果がでています。一概に退職金といっても医師やその他職員を対象にしたものから役員を対象にしたものまであります。本セミナーでは持続可能かつ経営者の意図を汲み取った制度への改正のポイントや役員の勇退といった将来を考える上での退職金制度のあり方について、その概要をお伝えします。
セミナー内容
・昨今の医療介護福祉法人の退職金事情と導入事例について
・定年延長と退職金制度の在り方について
・役員の退職金、医師の退職金、職員の退職金のポイントについて
・忘れてはいけない、退職金の積み立てのポイントについて
集合型セミナー又は研修等実施における感染防止対策について
今般の新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、不自由な生活、急激な変化に何 かと大変な日が続いているかと思います。我々も改めて「人が集まり、対話をすること」 の意義を問い直し、これまで皆様にご提供させて頂いてきた「学びの空間」の新たな形に ついて協議を重ねてきました。 ついては、日本経営グループでは、長期化する With コロナ時代における集合型セミナー 又は研修等の在り方として、感染リスクを極力低減できるよう以下の感染防止対策を実施 して参ります。 何卒、ご理解・ご協力の程よろしくお願い致します。
【受講を検討されている方へのお願い】
より多くの方に安心してご参加頂くため、以下の条件に該当される場合、参加をご遠慮頂いております。
1.研修開催日 1 カ月以内に海外渡航歴がある場合。
2.研修当日までの 2 週間以内に、発熱(37 度 5 分以上)や咳、味覚異常などの体調不良が 生じた場合。
3.研修当日、受付にて非接触型体温計による検温を実施し、37.5 度以上の発熱がある場合。
※その他、会場への入室者は全てアルコールによる手指消毒及びマスクの着用にご協力を お願いします。
【研修会場での感染防止対策】
1.机、椅子、ホワイトボードなどは、事前にアルコール消毒しております。
2.密集状態を避けるため、参加者数は、会場収容人数 50%以下及び座席間距離 2 メートル 以上を確保できる人数までと制限させて頂いております。
3.飛沫感染防止のため、島型で机を並べる際は、アクリル板パーテーションを設置、もしくは、人と人の距離は 2 メールを確保するように設営しております。
4.接触を極力低減するため、共有スペースでの飲食類のご提供は中止しています。
5.休憩ごとに窓を開放し、換気を徹底しております。
【講師・スタッフの感染防止対策】
1.講師/スタッフについては、開催日 1 カ月以内に海外渡航歴がないこと、2 週間以内に 発熱(37 度 5 分以上)や咳、味覚障害などの体調不良がないことを確認しております。
2.講師/スタッフ等入室者全員はアルコールで手指消毒を行っており、資料の印刷・配布等の準備作業を開始する前は手指消毒を行っております。
3.会場に入室をする運営事務局は、最低限の人数にて実施しております。
4.講師はフェイスシールド(口元用)又はマスクを着用しております。
別日程のご案内
【福岡開催 21/01/16】定年延長と今後の退職金制度の要諦セミナー[無料]
【Web受講 21/01/16】定年延長と今後の退職金制度の要諦セミナー[有料]
【Web受講 21/02/13】定年延長と今後の退職金制度の要諦セミナー[有料]
講師紹介
-
組織人事コンサルティング部
チームリーダー 玉利 裕希2014年日本経営に入社。病院に対する人事コンサルティグを中心とし、人事評価制度の導入・見直し、賃金制度の改革、 M&Aにかかる人事・労務デューデリジェンスなどの業務に携わる。その他、看護学校設立の是非を検討する調査業務、民間病院の経営計画策定や収益改善を経験。また、役職者に対する研修の講師を務めるなど幅広く活動している。
-
リスクマネジメント
次長 楠 健二証券会社、損害保険会社を経て、現在はリスクマネジメントコンサルタントとして、医療機関、福祉施設に対して、リスクマネジメント構築支援、企業防衛の推進、研修セミナー講師も務める。