ビタミンMバックナンバー
2022年
- 2022年07月 改正育児介護休業法、施行日をまたぐ育休はどうなる?
- 2022年06月 今一度ご確認を!社会保険適用拡大、対象事業所
- 2022年05月 育休中の社会保険料免除 2022年10月からどう変わる?
- 2022年04月 パワハラ防止義務特集!相談窓口運用のポイント
- 2022年03月 新型コロナウイルスに関する傷病手当金申請、要件確認を!
- 2022年02月 ご存じですか?シフト制労働者の雇用管理は適切に!
- 2022年01月 改正育児介護休業法「雇用環境の整備義務」とは?
- 2021年12月 そろそろご準備を!段階的な社会保険適用拡大に向けて
- 2021年11月 1月より施行、65歳以上対象「雇用保険マルチジョブホルダー制度」
- 2021年10月 20年ぶりに労災認定基準を改正
- 2021年09月 今年は上がります!10月からの最低賃金額
- 2021年08月 共働き夫婦の子供達、どちらの扶養に入れるべき?
- 2021年07月 扶養内で働く医療職者、ワクチン接種業務の収入は特例対象に!
- 2021年06月 性別欄は任意標記に変更~厚生労働省が履歴書の新様式を公開~
- 2021年05月 コロナ禍で進んだテレワーク、在宅勤務者の交通費の算定ってどうなるの?
- 2021年04月 70歳までの就業確保措置はできていますか?
- 2021年03月 4月1日以降の36協定は新様式で!
- 2021年02月 ついに社会保険手続も押印廃止に!
- 2021年01月 就業規則は今のままで大丈夫?モデル就業規則最新版公開!
- 2020年12月 副業している職員の労災って、どうなるの?
- 2020年11月 同一労働同一賃金に関する最高裁判決、賞与・退職金と手当では異なる判断
- 2020年10月 定年再雇用時に賃金が低下したら利用できる制度
- 2020年09月 意外と難しい?社会保険料控除のタイミング
- 2020年08月 9月から、厚生年金の標準報酬月額の上限が1等級引き上げに
- 2020年07月 年金制度が変わります!
- 2020年06月 仕事で新型コロナウイルスで感染したら労災?
- 2020年05月 労働保険料・厚生年金保険料納付の猶予制度あります!
- 2020年04月 増刊号/新型コロナウイルス対策・実務編
- 2020年04月 新型コロナウイルス関連助成金
- 2020年03月 増刊号/新型コロナウイルス対策
- 2020年03月 新型コロナウイルス、職員が感染したら・・・?
- 2020年02月 インフルエンザで休む場合も休業手当?!
- 2020年01月 パワハラと言われない注意指導のポイント
- 2019年12月 職員がうつ病に、休職・復職する際の注意点
- 2019年11月 勤怠不良の契約社員、雇止めの際の注意点 Q&A
- 2019年10月 1ヶ月単位の変形労働時間制、シフトを組む際の注意点は?
- 2019年09月 最低賃金改定額、東京・神奈川で全国初の1,000円超え
- 2019年08月 男性でも育児休業取得できます!
- 2019年07月 労働保険申告と算定基礎届の提出はお済みですか?
- 2019年06月 労働者の健康情報の取り扱いはどうする?
- 2019年05月 リフレッシュ休暇を取得したら有休取得義務はどうなる?
- 2019年04月 ゴールデンウィークの10連休中に出勤したら割増賃金はどう支払う?
- 2019年03月 正社員と非正社員、同一労働同一賃金の具体的な対策とは?
- 2019年02月 「働き方改革」年5日の年次有給休暇の取得義務
- 2019年01月 労働者に勤務間の休息を確保「勤務間インターバル」制度
- 2018年12月 労働時間の状況を客観的に把握するよう義務づけ、客観的な把握とは?
- 2018年11月 雇用継続給付金、被保険者の同意書により申請時の署名・押印を省略可
- 2018年10月 36協定の新様式案と締結時の留意事項
- 2018年09月 全国加重平均額は昨年度から26円引上げ874円(平成14年度以降最大の引上げ)
- 2018年08月 時間外労働の上限や割増賃金などについて、働き方改革関連法案が成立
- 2018年07月 自国と働く国、社会保険料の二重負担を防ぐ社会保障協定
- 2018年06月 平成29年度「過重労働解消キャンペーン」の重点監督の実施結果を公表
- 2018年05月 働き方改革でどう変わる?関連法案が国会へ提出されました
- 2018年04月 優秀な人材を確保したい!キャリアアップ助成金の拡充
- 2018年03月 平成30年3月より、健康保険料率が変わります!
- 2018年02月 モデル就業規則、副業・兼業部分の改定案が提示されました!
- 2018年01月 トラブルになりやすい「解雇のルール」について確認しましょう!
- 2017年12月 従業員の募集を行う際の取り扱いが変更になります!
- 2017年11月 大人も有給休暇を取得する?「キッズウィーク」!
- 2017年10月 通勤災害(労災補償の対象)の特別な決まりをご存知ですか!
- 2017年09月 平成29年度の最低賃金額改定の目安が公表されました!
- 2017年08月 無期転換ルールのと、育児・介護休業法改正
- 2017年07月 労働政策審議会建議「時間外労働の 上限規制等について」
- 2017年06月 くるみん認定・プラチナくるみん認定の認定基準・認定マークが改正
- 2017年05月 平成29年度雇用関係助成金と、介護休業給付
- 2017年04月 時間外労働の上限規制等、働き方改革実現会議に提案
- 2017年03月 平成29年3月より健康保険料率が変わります
- 2017年02月 育児介護休業法の改正と、協会けんぽ介護保険料率の引き上げ
- 2017年01月 子どもが急に熱を出し、当日、口頭で休暇申出があった場合
- 2016年12月 70歳以降も働く場合の、健康保険料・厚生年金保険料の負担と年金減額
- 2016年11月 無期労働契約に転換した労働者の労働条件・処遇への準備
- 2016年10月 介護終了まで残業免除義務化と、「育児・介護休業規程」の改定
- 2016年09月 産前産後・育児休業期間中の社会保険料の免除の申請
- 2016年08月 介護休業給付金の改正と支給率引き上げ
- 2016年07月 年次有給休暇の取得義務化と、計画的付与の留意点
- 2016年06月 短時間労働者への、健康保険・厚生年金保険の適用拡大
- 2016年05月 長時間労働の監督指導強化と、重点監督対象となる事業場
- 2016年04月 労使協定の締結・届け出と、時間外労働の可否
- 2016年03月 失業保険と老齢厚生年金、併給可能な場合と支給停止の場合
- 2016年02月 65歳以降に新たに雇用された場合の、雇用保険への加入
- 2016年01月 「女性活躍推進法」による、新たな義務化
- 2015年12月「マイナンバー制度導入に伴う雇用保険手続きの流れ/年次有給休暇の買取り」
- 2015年11月「本人へ交付する源泉徴収票など/10月より変更になった社会保険関連/長時間労働対策」
- 2015年10月「個人番号の通知が始まります!/育児休業給付受給中の就業」
- 2015年09月「マイナンバー制度導入に伴う雇用保険の届出/高年齢雇用継続基本給付金」
- 2015年08月「日本年金機構における情報流出事案/いよいよ始まるマイナンバー制度」
- 2015年07月「7月の労働保険・社会保険の手続き/就業規則の変更」
- 2015年06月「最低賃金の対象と範囲/復職」
- 2015年05月「無期転換ルールの特例/雇用保険の寄付金申請期限」
- 2015年04月「マイナンバー制度/平成27年度各種保険料」
- 2015年03月「労働時間法制改革/老齢基礎年金の繰上げ、繰下げ支給」
- 2015年02月「長時間労働対策/ストレスチェック制度続報」
- 2015年01月「マタニティハラスメント/妊娠・出産・育児に関する法制度」