~組織やチームの停滞感・閉塞感はなぜ生まれるのか~幹部の意識改革で社員の心に火をつけろ!

対象 | 経営者様、経営幹部様、人事企画ご担当者様 |
---|---|
開催日時 |
2017年09月07日 14:30-17:00 [開場14:00] |
会場 |
株式会社日本経営 東京都品川区東品川2-2-20 天王洲郵船ビル22F [地図を見る] |
受講料(税込) | 無料 |
講義概要
多くの企業は、イノベーションが生まれない、生産性が伸びない、現場が目先のことしか考えないなどの問題症状に頭を悩ましています。これに対して経営層はビジョンや経営計画を明確にしたり、人事制度の改定や研修をするなどの対策を打ちますが、社員の意識や行動が大きく変わることはなく、むしろ反発心を強めてしまうことすらあります。組織に蔓延する停滞ムードを脱却し、社員一人ひとりのパフォーマンスを高め、チームが一枚岩となって未来を創造していくには、戦略や構造の見直しではなく、組織の土壌を整えるための「幹部の本音を言い合う場・知恵を出し合う場」作りから始める必要があります。本セミナーでは、組織の体質を変革するための場作りとリーダーの育て方について、近年導入が進んでいる組織変革の概念と考え方を、皆さまの組織の問題事例にも向き合っていただきながら、ご紹介していきます。
講義内容
1.組織の停滞感・閉塞感を生む「現代の組織病」とは
2.何が組織を壊しているのか
3.問題症状の背後にあるシステム理解の重要性
4.今の時代の経営に欠かせない、組織の土壌づくり
5.トップダウンの限界と、これからのリーダーシップ
6.これからのリーダー育成と一体感ある組織の作り方
7.リーダー間の関係の質が組織のムードを作る
※内容は一部変更となる可能性がございます。
講師紹介
講師:江畑直樹
「個」と「組織」が効果的に目的を達成し、望ましい未来を創り出すための組織創りとリーダー育成を手掛け、これまでに70を超える組織改善支援の実績を有する。U理論やシステム思考、SECIモデル等、最新の学術モデルを取り入れ、組織の課題・ニーズに合わせたアプローチで組織開発ファシリテート、人材開発コンサルティングを行う。この他、各種団体、協会での研修を行い、高い評価を得ている。
セミナーお申し込み受付終了
こちらのセミナーは、受付終了とさせていただきました。今後とも、よろしくお願い申し上げます。