連載・トピックス ピックアップ
御堂筋監査法人ニュースレター

- 21/03/05 医療法⼈の決裁権限における留意点
- 21/02/05 社員総会と理事会の相違点
- 21/01/05 医療法人における会計監査導入効果の検証
- 20/12/05 医療法⼈における退職給付引当⾦の会計処理
- 20/11/05 真価を問う!監査報酬
- 20/10/05 医療法人における法定監査の対象基準
- 20/09/05 医療法人のシステム管理~アクセス管理編
チームパフォーマンスを高める方法論

- Vol.01 競争力の差
- Vol.02 新たなフレームワーク
- Vol.03 行動発揮に影響する心理要因(1)
- Vol.04 行動発揮に影響する心理要因(2)
- Vol.05 新しい優秀なリーダー像
- Vol.06 理想的なチーム状態
- Vol.07 人事部門が取り組むパフォーマンス
税理士の経営・財産・相続トピックス

- Vol.090 コミュニケーションコストが隠れている
- Vol.089 Never Die in Japan !
- Vol.088 長期、積立、分散
- Vol.087 未来のために師が走る!
- Vol.086 確定申告の時期
- Vol.085 管理会計の罠
- Vol.084 伝家の宝刀
- Vol.083 組織の弱み、強み
海外事業レポート(インド)

- 21/02/09 2021年度インド国家予算案の要点速報!
- 20/12/01 インド税務ガイド/付加価値税(GST)
- 20/12/01 インド税務ガイド/個人所得税
- 20/11/06 インドTCS対象範囲拡大
- 20/05/15 インド28兆円規模の経済支援策
- 20/04/27 インド ロックダウンに伴う会計税務
介護福祉施設「稼働率を向上させる」

- Vol.01 人手を増やしても解決しない
- Vol.02 外回りについての理解
- Vol.03 地域に選ばれる正しい方向性
- Vol.04 全てを使って解決する
- Vol.05 地域包括ケアシステムを活用
- Vol.06 地域の相談員へ
- Vol.07 一般的営業と地域営業の違い
企業財務レポート

- 21/01/07 闇夜と夜明けに備えた事業計画を立てよう
- 20/11/04 設備投資が業績にもたらす罠
- 20/10/06 飲食業「原価率」は宝の山?
- 20/09/07 金融機関とは“感謝と恩返し”
- 20/07/31 事業継続計画策定を取り入れる
- 20/06/17 予実分析で萌芽に向けた取り組み
今月の税務レポート

- 21/03/01 「生計を一にする」って?
- 21/02/01 令和2年分確定申告(これまでと異なるポイント)
- 21/01/08 固定資産税・都市計画税の減免措置
- 21/01/01 令和2年分の確定申告
- 20/12/01 税務調査のポイント
- 20/11/01 税務手続きの電子化
- 20/10/01 実家の売却と相続
- 20/09/01 交際費と税務調査
コロナ禍における病院・クリニックの資金調達

- コロナ禍における資金調達
- Vol.01 コロナ危機を乗り越える
- Vol.02 医療機関の資金調達の選択肢と特徴
- Vol.03 福祉医療機構の融資のポイント
- Vol.04 日本政策金融公庫の融資のポイント
- Vol.05 商工中金の融資のポイント
- Vol.06 民間金融機関(保証協会)のポイント
- Vol.07 医療機関の経営計画の策定
マネジメントにおける心理要因の検証
診療所の経営・財産・承継

- 20/12/13 どうする?スタッフの昇給・賞与
- 20/09/25 内科診療所の開業シミュレーション
- 20/08/18 変わるキャッシュレス決済
- 20/08/07 コロナ禍でも収入を維持・向上
- 20/06/29 悪い口コミや誹謗中傷を削除したい
- 20/06/25 オンライン診療やレイアウト変更
- 20/06/12 患者心理から考えた優先テーマ
- 20/06/09 有給休暇取得義務化はチャンス
人事労務の情報誌ビタミンM

- 21年03月 4月1日以降の36協定は新様式で!
- 21年02月 ついに社会保険手続も押印廃止に!
- 21年01月 モデル就業規則最新版公開!
- 20年12月 副業している職員の労災って、どうなるの?
- 20年11月 同一労働同一賃金に関する最高裁判決
- 20年10月 定年再雇用時に賃金が低下したら利用できる制度
- 20年09月 意外と難しい?社会保険料控除のタイミング
- 20年08月 厚生年金の標準報酬月額の上限が1等級引き上げ
- 20年07月 年金制度が変わります!
福岡オフィス Communication Letter

- 21年02月 有事なときだからこそ希望を。
- 21年01月 期待はほどほどに、希望を持つ。
- 20年12月 熱意を持ち周囲を動かす好事例を目の当たりに。
- 20年11月 日常の”当たり前”の価値を再認識。
- 20年10月 「神は細部に宿る」日々の動作を磨かなければ。
- 20年09月 率先垂範のリーダーシップと従業員に安心感を。
- 20年08月 新たなチャレンジでの実践知を活かす 。
- 20年07月 87歳、自宅からWebミーティングデビュー。
- 20年06月 良い経営は人を幸せにする 悪い経営は人を不幸にする。
介護福祉の会計・財務レポート

- Vol.01 社会福祉法が求める内部統制とは
- Vol.02 法人全般統制/経営管理体制の整備
- Vol.03 業務プロセス統制/効率化・不正防止
- Vol.04 業務レベルの内部統制/収益管理
- Vol.05 業務レベルの内部統制/購買管理
- Vol.06 業務レベルの内部統制/人件費管理
組織開発コンサルティングレポート

- Vol.01 ポストコロナ時代の「組織運営」解説
- Vol.02 テレワーク導入により社員が感じる価値と副作用とは
- Vol.03 イノベーションを阻む壁と対策
- Vol.04 なぜ、現場のコミットメントが高まらないのか?
- Vol.05 幹部間の意思疎通の質は、経営力の鍵となる
- Vol.06 幹部の意志疎通の質は企業の生命線
- Vol.07 管理職研修で一番学んだのは社長だった