【全5回】 奈良県福祉・介護事業所認証制度委託事業 小規模事業所向け 職員が定着する!組織の仕組みづくりセミナー【全5回申込用】

対象 | 奈良県内の介護サービス、障害福祉サービス、保育事業所の経営幹部・管理者様 (職員数が50名未満の事業所様向けの内容です) |
---|---|
開催日時 |
2021年11月09日 2021年11月17日 各回とも開始:16:00 | 終了: 17:00(接続開始15:45) |
会場 |
Web中継 (開催が近づきましたら受講用URLをお送りします。インターネット環境、受講用の端末はご自身でご用意下さい。) |
定員 | 50名 |
受講料(税込) | 無料 |
ご注意事項 | ※当日、開講前に視聴リンク(URL)をお知らせします。事前に接続可能か確認の上、各端末から接続してください。原則としてカメラ付きのデバイスでご参加ください。 |
セミナー概要
限られた人数で運営されている小規模事業所は、組織の仕組みの見える化や、コンプライアンス強化、人材育成等の面で課題を抱えている場合が多くあります。
本セミナーでは、奈良県内の小規模事業所が人事制度の構築・見直しをするうえでポイントとなる考え方や実務的な対応方法についてお伝えいたします。
また、奈良県が運営している「福祉・介護事業所認証制度」の概要や、小規模事業所が取得するポイント、活用方法などについてもお伝えします。
アジェンダ
第1回 小規模事業所の特性を活かしたキャリアパス
人数規模が小さい事業所の中で、それぞれの職務や立場に到達するうえで必要な経験・スキルの道筋をどのように描くかのポイントについてお伝えします。
・キャリアパスの考え方
・キャリアパス作成のポイント
・キャリアアップや加算取得に活かすには
第2回 「人が育つ」職場内教育のポイント
OJTにより経験者が指導されているケースも多く、職場内教育を通じた効果的な指導ポイントや、スタッフの育成計画の立て方の実務を押さえられます。
・教育計画の作り方
・職場内研修のポイント
・OJT指導の考え方
第3回 わかりやすくシンプルな賃金制度の構築
複雑でわかりにくい仕組みになりやすい賃金制度について、わかりやすくシンプルで納得性の高い仕組みがどのようなものか、トレンドも交えてお伝えします。
・処遇改善の動向
・賃金制度の考え方
・納得性の高い賃金制度をどう構築するか
第4回 成長支援のツールとしての人事考課の仕組み
部下育成の視点での人事考課の整備・活用方法についてお伝えします。特に、小規模事業所に合わせた制度構築・運用のポイントに焦点を当てています。
・人事考課の目的
・人事考課の種類と特徴
・制度設計のポイント
第5回 人が辞めない職場づくりのポイント
人が辞めない職場づくりの上では、面談という「場」を通じたコミュニケーションが重要になります。本項では、具体的な面談の場づくりや運用方法を中心にポイントをお伝えします。
・面談の目的
・面談者の実務と心構え
・ストレスチェックの活用について
セミナーご参加にあたり
お申込期限
開催前日の17時30分以降は、お申込フォームにご入力頂いても受付ができません(システム上、17時30分以降にお申込みいただいた場合も受講案内が届く場合がありますが、その場合も無効となります)。 あらかじめ、ご了承いただきますようお願いいたします。
受講方法
本セミナーはWebセミナーツールにて配信をいたします。
お申し込みの方には担当者から開催前に視聴リンク(URL)をお知らせいたします。ご自身の端末から接続をお願いいたします。
セミナー終了後
アンケートを実施いたしますので、ぜひご回答ください。
講師紹介
-
株式会社日本経営 介護福祉コンサルティング部
次長 宮本 翔
介護事業所における管理職研修と一般職員研修、人事制度構築、組織管理体制の見直しを得意分野としている。組織体制・人事制度コンサルティングでは現場の意見を反映させながら現場にフィットした制度構築を行っている。
-
株式会社日本経営 介護福祉コンサルティング部
主任 土谷 亨介護事業所における人事制度構築・運用支援に携わっている。認証制度取得支援にあたっては小規模事業所の支援も行い、仕組みの見える化や、事業所の特性に合わせた運用面でのきめ細かいフォローを得意とする。
セミナーお申し込み受付終了
こちらのセミナーは、受付終了とさせていただきました。今後とも、よろしくお願い申し上げます。