【Web受講 21/03/18】~コロナ禍でこそ問われる”人事部の力”~ 「やってはいけない人事施策」と「やるべき人事施策」
 
					| 対象 | 経営者、経営幹部、人事部 | 
|---|---|
| 開催日時 | 2021年03月18日 10:00~11:00(接続開始9:45) | 
| 会場 | Web中継 (「ZOOM」の使用、接続方法は開催前に担当者よりメールにてご案内いたします。全国どこからでも個人の端末でご受講いただけます。インターネット環境、受講用の端末はご自身でご用意ください。) | 
| 定員 | 100名 | 
| 受講料(税込) | 無料 | 
| ご注意事項 | ※当日、開講前に視聴リンク(URL)をお知らせします。事前に接続可能か確認の上、各端末から接続してください。原則としてカメラ付きのデバイスでご参加ください。 | 
セミナー概要
コロナ禍によって組織にどのような変化があったかを問うと、「あまり変化はない」企業から「経営危機で人事どころではない」という企業まで、その影響は様々です。
こうした中で、自社の人事戦略はどのように考えていくべきなのでしょうか?
今回のセミナーでは、環境が大きく変化している中で、何をすべきで何をすべきではないのか、自社がとるべき人事戦略を考えるポイントをお伝えします。
セミナー内容
1.コロナ禍でみえた”リアルな関係性”
  ・これまでの不信感が爆発 ~会社と社員の関係性~
  ・部下を信頼できない上司続出 ~上司と部下の関係性~
  ・難易度が日に日に倍増~顧客と社員の関係性~
2.陥りがち”炎上人事”のしくじり例
  ・”オンライン”での情報発信となることの意味
  ・行き過ぎた”番人人事”
  ・ビジョン無き”探検人事”
3.だからこそ、今やるべき人事施策
  ・コロナ禍が人事改革の絶好のチャンスたる所以  
  ・人事部に問われている2つの使命
  ・経営に貢献する人事がやっていること
  ・”柔軟性”をもって現場チームをサポートするには
お申込期限
開催前日の17時30分以降は、お申込フォームにご入力頂いても受付ができません(システム上、17時30分以降にお申込みいただいた場合も受講案内が届く場合がありますが、その場合も無効となります)。 あらかじめ、ご了承いただきますようお願いいたします。
受講方法
本セミナーはWebセミナーツールにて配信をいたします。
お申し込みの方には担当者から開催前に視聴リンク(URL)をお知らせいたします。ご自身の端末から接続をお願いいたします。できるだけ静かな場所で参加いただくようにお願いいたします。
インターネットの環境、受講用の端末はご自身でご用意ください。インターネットにつないだパソコン若しくはタブレット端末をご用意ください。スマートフォンはご遠慮ください。
ZOOMというアプリケーションを用いてセミナーに参加いただきます。ボタン一つで参加できますが、タブレット端末からは事前にアプリケーションをインストールいただく必要があります。(パソコンの場合は、セミナー前にお送りするURLをクリックすれば自動でインストールされます。)
すでにZoomアプリをお使いの方は、【バージョン5.0.0以上】への更新を必ずお願いいたします。
※5.0.0未満の場合、セミナーへの参加ができない恐れがあります。 
別日程のご案内
講師紹介
- 
											 チームリーダー 植田なつき株式会社日本経営 組織人事コンサルタント入社以来「経営に貢献する人事」の在り方を軸に、人事評価・給与制度といった人事制度構築に従事すると同時に、職員研修のプランニング・リーダーシップ開発の支援に携わっている。近年では、公的機関への支援等を通して、働き方改革に関する調査研究・実践支援等を多数実施している。 
セミナーお申し込み受付終了
こちらのセミナーは、受付終了とさせていただきました。今後とも、よろしくお願い申し上げます。

