【21/08/31・内陸会場】令和3年度山形県委託事業 特定処遇改善加算取得支援事業 「手続きの不安&分配のお悩み集中セミナー」

対象 | 山形県内の介護事業所の経営者・経営幹部・人事担当者等 |
---|---|
開催日時 |
2021年08月31日 9:30~12:30(開場9:15~) |
会場 |
内陸会場:山形県生涯学習センター 第1研修室 〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目2−36 遊学館 https://www.gakushubunka.jp/yugakukan/access/ [地図を見る] |
定員 | 50名(オンライン参加除く) |
受講料(税込) | 無料 |
ご注意事項 | ※お車の場合は、県営駐車場をご利用ください。(無料を超える分については駐車券を配布いたします。) ※当日の開講前に担当者より受付番号をメールでお知らせします。当日会場で受付番号が必要となりますので、ご確認をお願いいたします。 |
セミナー概要
特定処遇改善加算を活用して、より良い組織づくりを実現!!
令和3年度介護報酬改定では、介護職員等特定処遇改善加算の配分ルール見直し等が内容に盛り込まれました。配分方法や条件の検討が難しくなる中で、本説明会では、特定処遇改善加算の仕組みやパターン別の配分方法の解説を通じて、加算を活用したより良い組織づくりについて検討していきます。
※9/13実施のセミナーと同様の内容となります。
アジェンダ
1.介護事業を取り巻く環境変化
2.特定処遇改善加算の仕組みと算定方法
3.処遇改善加算の仕組みと算定方法
4.活用に向けた取り組み
5.介護職員処遇改善加算取得支援事業のご案内
セミナーご参加にあたり
お申込期限
2021年8月27日(金)17:00
受講方法
本セミナーは現地会場およびオンラインを併用したハイブリッド型での実施となります。
こちらのお申込みページは現地会場での参加をご希望の方のみの受付となります。お申し込みの方には当日まで担当者から受付番号をメールにてお知らせいたします。
※オンライン受講をご希望の方は別申込フォーム:【Web受講 21/08/31】令和3年度山形県委託事業 特定処遇改善加算取得支援事業 「手続きの不安&分配のお悩み集中セミナー」のページよりお申込みください。
セミナー終了後
アンケートを実施いたしますので、ぜひご回答ください。
講師紹介
-
松川 竜也
沖縄県 子ども生活福祉部 高齢者福祉介護課 統括アドバイザー
一般社団法人神奈川県介護支援専門員協会 副理事長
ツツイグループ 顧問兼コンプライアンス室 室長
主任介護支援専門員神奈川県内の社会福祉法人の設立に介護・相談職としてかかわり、その後、居宅介護支援業務に従事。制度改正に伴い、地域包括支援センターにてセンター長として業務を行いながら法人本部長として、社会福祉法人の運営・経営も担う。また、青森市高齢者支援課課長級副参事兼青森市基幹型地域包括支援センター所長としての業務経験も持ち、現在は一般社団法人神奈川県介護支援専門員協会副理事長として法定研修の講師等、職能団体の活動も行いながら、沖縄県庁子ども生活福祉部高齢者福祉介護課統括アドバイザーとして地域包括ケアシステムの推進に向けた取り組みや、介護予防・日常生活支援総合事業の体制整備、生活支援体制整備事業、ケアプラン点検、医療介護連携等の取組、市町村支援アドバイザー業務も担う。
-
中川 稔大
株式会社日本経営 課長
日本社会事業大学専門職大学院卒 福祉マネジメント修士
介護・福祉分野への組織・人事コンサルティングを中心に顧客への支援を行っており、支援実績は50法人を超える。
各種公的団体からの講演依頼も多く、年間の講演回数は20件以上。