【Web受講 21/09/14】第2期 在宅復帰強化支援Web研究会

対象 | 経営者(施設長以上)及び現場職員 |
---|---|
開催日時 |
2021年09月14日 初回研究会 2021年09月14日(火)13:00~17:00(接続開始12:45) ゼミ① 2021年10月13日(水)13:00~17:00(接続開始12:45) ゼミ② 2021年11月24日(水)13:00~17:00(接続開始12:45) 修了研修 2021年12月22日(水)13:00~17:00(接続開始12:45) |
会場 |
Web中継 (開催が近づきましたら受講用URLをお送りします。インターネット環境、受講用の端末はご自身でご用意下さい。) |
受講料(税込) | 1施設につき4名様まで 90,000円(税込)/施設 ※全4回の合計額です。 |
ご注意事項 | ※開講前に視聴リンク(URL)をお知らせします。事前に接続可能か確認の上、各端末から接続してください。原則としてカメラ付きのデバイスでご参加ください。 |
砂川剛氏プロデュース
「超強化型介護老人保健施設を目指す、高収益型・地域循環型施設の実現」
在宅復帰を推進するポイント
職種間でご入居者の目標を共有し、お互いの力や持っている情報を出し合い、活かし合うチームワークが重要です。また、ご入居者やご家族の願い・現状の実態をチームで把握し、常に最新の情報に更新されていく「情報共有の仕組みづくり」が肝心です。
日程・プログラム
初回研究会 2021年9月14日(火)13:00~17:00(接続開始12:45)
・プロデューサーによる介護老人保健施設を取り巻く最新動向のレクチャ
・参加者間での在宅復帰に関する現状や課題把握
・アクションプラン立案
※「事前準備データ」をご用意ください
ゼミ① 2021年10月13日(水) 13:00~17:00(接続開始12:45)
ゼミ② 2021年11月24日(水) 13:00~17:00(接続開始12:45)
・在宅復帰の実践期間に対するフォローアップ
・参加者の初回研修を踏まえた在宅復帰支援事例発表の場
修了研修 2021年12月22日(水) 13:00~17:00(接続開始12:45)
・研究会員による4ヶ月間の取り組み内容発表
・プロデューサーによる総評
ご参加者様限定
参加中いつでも活用可能
Navilight(ナビライト)
弊社のチームパフォーマンス向上ツール「Navilight]を期間中何度でも実施いただけます。
Waculba(ワカルバ)
本研究会では、eラーニングシステムを活用し、研究会参加中は録画動画でいつでも振り返りできるようにいたします。
終了後も使える参加者特典!
- 在宅復帰のポイント解説
- 車椅子表示表
- ケア表
- 管理表
月1回砂川氏と少人数でディスカッションできる「オンラインサロン」に無料ご招待
詳細はこちら
研究会ご参加にあたり
お申込期限
開催前日の17時30分以降はお申込フォームにご入力頂いても受付ができません。
※システム上、17時30分以降にお申込みいただいた場合も受講案内が届く場合がありますが、その場合も無効となります。あらかじめ、ご了承いただきますようお願いいたします。
受講方法
本講座はZOOMにて配信をいたします。
お申し込みの方には担当者から開催日前日17:00までに視聴リンク(URL)をお知らせいたします。ご自身の端末から接続をお願いいたします。
研究会終了後
アンケートを実施いたしますので、ぜひご回答ください。
講師紹介
-
医療法人社団友志会 リハビリテーション部 部長・作業療法士 砂川剛氏
自法人において、リハビリテーションを軸に、急性期から回復期、生活期へと効率的な医療・介護連携による利用者の「自立支援」の実現に向けた事業を主導している。
身体機能や活動能力の改善が困難な利用者に対しても、可能な限り在宅での生活を中心とした社会参加を可能にするケアを実践している。
セミナーお申し込み受付終了
こちらのセミナーは、受付終了とさせていただきました。今後とも、よろしくお願い申し上げます。