部下が思わずワクワクしながら動き出すコーチングスキル講座 【名古屋】

対象 | 役職者クラス、部下育成について悩んでいる方 |
---|---|
開催日時 |
2016年08月31日 開始:10:30 | 終了:16:30 | 開場:10:00 |
会場 |
ウィンクあいち 愛知県 名古屋市中村区名駅4丁目4-38 ウィンクあいち [地図を見る] |
受講料(税込) | 12,960円 |
講座のポイント
目標に向かって自発的に行動するスタッフを増やすため、コーチングを活用したマネジメントスキルを習得しましょう。
講座カリキュラム
□ 能力・成果主義によって生まれた副作用
□ 世代間闘争によるコミュニケーションギャップ
□ 生存欲求から社会的欲求へのパラダイムシフト
□ 1WAYから2WAYのコミュニケーションへ
□ 人間らしいコミュニケーションを取り戻す
□ 最低限知っておきたい「脳科学×マネジメント」
□ 職場に求められる存在承認と価値承認
□ 内発的動機づけとポジティブアプローチ
□ コーチングの実践と体験
第 3 部 コーチングスキルを高める
□ コーチングの3つの基本技術
①聴く ②承認する ③質問する
□ 部下の主体性を引き出す目標の立て方
□ 現場で使える3分間コーチング
□ コーチ型上司になるために一番大切なこと
受講者の声
□ 部下がイキイキする職場環境は、自分でも作れると感じた。日常会話から相手のモチベーションに影響を与える「3分間コーチング」を活用していきたい!
□ 部下を”なんとなく”元気にするのではなく、接し方を科学的に理解することで、効率の良いコミュニケーションが取れるようになる。無駄な指導がなくなる!
□ 部下を持つようになり30年が経ちますが、もっと早くにこの研修に出会いたかった。関係がうまくいかなかった部下達と改めてチームを結成したいと思いました。
講師紹介
株式会社 日本経営提携トレーナー
渥美崇史
主にヘルスケアの人事評価制度設計、報酬制度設計などの人事コンサルティングを担う。その後、人材開発に軸足をシフト。ヘルスケアのマネジメントスクール「N college」の事業を立ち上げる。50テーマ以上の研修プログラムを開発し、自らもファシリテーターとして、リーダーシップのテーマを担当する。これまでの研修・ワークショップの実施回数は約1,000回。その後、従来の問題解決手法に限界を感じ、内側から人や組織の変容を起こす「学習する組織」「U理論」に出会う。それらの理論と体験をベースに、現在は、主に大規模病院のリーダーシップ開発、組織開発に取り組む。
<執筆>
ナーシングビジネス 「タイプ別 主任のリーダーシップの伸ばし方」
月刊「集中」 「人と組織を創る病院経営」
看護展望 「マネージャーを見据えたヒューマンスキルの開発」
月間福祉 「事業者における職場づくりの視点」
セミナーお申し込み受付終了
こちらのセミナーは、受付終了とさせていただきました。今後とも、よろしくお願い申し上げます。