ファシリテーター養成講座【東京】

対象 | 一般職、監督職、管理職クラス |
---|---|
開催日時 |
2018年08月04日 開始:10:30 | 終了:16:30 | 開場:10:00 |
会場 |
天王洲郵船ビル22F 東京都 品川区東品川2-2-20 天王洲郵船ビル [地図を見る] |
受講料(税込) | 16,200円 |
会議から町づくりまで人が集まる場のコーディネート術を習得する
<概要>
地域包括ケアの大きな流れの中で、チーム医療だけでなく、地域のコミュニティを含め、より多くの他者との対話・協働が求められる昨今、異なる背景の人々が集まった中でも、成果を出すためには、どれだけ納得感が高く、建設的な議論が出来るかが重要となります。本講座では、納得感の高い対話の場をどのように作り、コーディネートするかその基本的なスキルを身につけます。
<カリキュラム>
第1部 ファシリテーションの基礎を学ぶ
・コンテンツとプロセスに目を向ける
・ファシリテーションの役割
・人が集まる場をまとめ上げるファシリテーターの視点
・コンテンツとプロセスに目を向ける
・ファシリテーションの役割
・人が集まる場をまとめ上げるファシリテーターの視点
第2部 ファシリテーションスキルの基礎を習得する
・ファシリテーターの対話力(傾聴と確認)
・チームの成長を促す内省と内省支援
・集団学習・集団効率を上げる場のデザインスキル
・会議を活性化させるポイント
第3部 ファシリテーションを実践する
・ケーススタディ
・フィードバック
<受講者の声>
□ 相手の思いを理解し、何がいいたいのかを考え、行動する。自分自身を客観的にみていく必要があることを学べた。
□ コミュニケーションや場づくりはあいまいな感覚ではなく、スキルや有効な方法があり学んでいけるということがわかった。
講師紹介
株式会社 日本経営
コンサルタント
セミナーお申し込み受付終了
こちらのセミナーは、受付終了とさせていただきました。今後とも、よろしくお願い申し上げます。