【Web配信 22/02/15】「事務業務と介護現場の生産性向上」徹底解説セミナー

対象 | 介護事業経営者・経営幹部 |
---|---|
開催日時 |
2022年02月15日 13:00~15:30(接続開始12:45) |
会場 |
Web配信 (配信期間が近づきましたら、メールにてご視聴用URLなどをお送りします。) [地図を見る] |
定員 | 100名 |
受講料(税込) | 無料 |
ご注意事項 | ※当日、開講前に視聴リンク(URL)をお知らせします。事前に接続可能か確認の上、各端末から接続してください。原則としてカメラ付きのデバイスでご参加ください。 |
セミナー概要
2024年度の医療・介護同時改定に向けて介護事業所の経営環境はますます大きく変化しています。
こうした中で安定的な経営を実現するには、飽くなき生産性の向上が生き残りのカギとなります。本セミナーでは、これから求められる「事務業務」の効率化・標準化と、「介護現場」での時間当たり採算性の向上ポイントをお伝えします。
アジェンダ
- 2021年度介護報酬改定から約1年が経過…事務業務と介護現場がどのように変化したのか?
- 2024年度診療報酬・介護報酬改定を見据えて、残り2年間で取り組んでいくべき経営テーマ3選
- 介護福祉施設に求められる生産性向上とは ~生み出す付加価値の最大化と投下資本の最適化~
- 事務部門の業務…人に依存している?拠点が複数あればあるほど効率化よりも独自手法が優先?
- 介護現場の業務…感覚値ではなく業務の「見える化」からムリ・ムラ・ムダの整理から質の向上へ!
- 生産性向上の成否は現場リーダーが鍵を握る!時間当たり採算性を把握し、飽くなき生産性向上に挑戦
セミナーご参加にあたり
お申込期限
開催前日の17時30分以降はお申込フォームにご入力頂いても受付ができません。システム上、17時30分以降にお申込みいただいた場合も受講案内が届く場合がありますが、その場合も無効となります。あらかじめ、ご了承いただきますようお願いいたします。
受講方法
本セミナーはWebセミナーツールにて配信をいたします。
お申し込みの方には担当者から開催前に視聴リンク(URL)をお知らせいたします。ご自身の端末から接続をお願いいたします。
セミナー終了後
アンケートを実施いたしますので、ぜひご回答ください。
講師紹介
坂 佑樹(株式会社日本経営 介護福祉コンサルティング部 部長)
平成16年に日本経営入社。17年間で医療機関・介護事業所を中心に延べ150法人以上へのコンサルティング実績を有している。『「誰もがその人らしく暮らすことを 選択できる」社会の実現に貢献する』をコンセプトに日本経営の介護福祉専門のコンサルティングチームを組成。
峯 和也(日本経営ウィル税理士法人 介護福祉事業部 課長)
介護福祉業界に特化した財務コンサルタントとして従事。過去100件近くの介護福祉事業者に対して、財務分析、経営改善計画、モニタリング業務などを担当。現在は、ICT技術や管理会計を活用して、業績向上と生産性向上の両立を目指す経営管理体制を構築。介護経営アドバイザー、経営品質協議会認定セルフアセッサー取得。
森田 健一(株式会社日本経営 介護福祉コンサルティング部 主任)
前職で社会福祉施設、有料老人ホーム、診療所を含む各種在宅サービス等、幅広い事業の開発・運営を経験する中で、次々に起こる外部環境変化に対応しながら、持続的に組織を発展させる仕組みとして経営品質向上活動に着目。一見難しく思えるこの活動を日常業務に落とし込み、プロジェクトリーダーとして「日本経営品質賞経営革新推進賞」の受賞実績残す。この活動で介護業界への貢献を目指している。
セミナーお申し込み受付終了
こちらのセミナーは、受付終了とさせていただきました。今後とも、よろしくお願い申し上げます。