セミナー&イベント

【東京開催 23/08/09】企業の組織変革講座<特別対面セッション>心理的安全性と当事者意識を高める対話手法とは

対象 企業経営者、事業部門長、経営企画・人事部門責任者・ご担当者、プロジェクト推進担当者
開催日時 2023年08月09日

14:00~17:00(受付開始13:45)

会場 天王洲オーシャンスクエア22F
140-0002 東京都 品川区東品川2-2-20モノレール天王洲アイル駅中央口・南口徒歩5分
[地図を見る]
定員 なし
受講料(税込)

無料!

ご注意事項

・受付は、開催日の前日16時で締め切らせていただきます。

・お申し込み前に、セミナー参加時のお願い及び注意事項をご確認ください。

セミナー概要

【このような課題を感じている方へ】

チームの心理的安全性を高め、建設的な話し合いができるようにしたい
「対話」というものに可能性は感じるが、同時に難しさも感じている
「良質な対話」というものがどのようなものか体験したい
心理的安全性や当事者意識を高めるための具体的な手法を知りたい

対話とは

自律型なチームづくり、エンゲージメントの向上、主体性を引き出すマネジメント、組織開発・組織変革の推進・・・あらゆる組織課題に対してカギとなってくるのが「対話すること」です。

しかし、「対話」には難しさもあります。特に、日本企業においてはマネジメント層が良質な対話を経験したことが少ないため、「対話」と「雑談」の違いも理解されていないことがほとんどです。

そのため、「さあ、対話してください」といっても、なかなかうまくいきません。そのうちに、「中身のない会話が続いた」「うちのチームでは無理」「対話などでは解決できない」「うちの会社には合わない」などの声が上がってきてしまいます。

なぜ、このような状態になってしまうのか?

これらの問題の本質は「自らが良質な対話を体験したことがない(少ない)」ということです。自分も体験していないことを半信半疑でやってみたとしても、うまくいくはずがありません。

良質な対話の場になるには、腕のいいファシリテーターが話し合いの場をファシリテーションするという方法もありますが、すべての対話にファシリテーターが介入するのは、コストや時間の問題で現実的ではありません。

また、管理者がファシリテーションスキルを身につけるのも、管理職がコーチングスキルを身につけるのと同様に、一朝一夕でできるようになるものではありません。

チーミングを実現するSOUNDメソッド®

そこで生み出されたのが、会議やミーティングを通じて「チーミング」が実現できる手法「SOUNDメソッド®」です。そして、「SOUNDメソッド®」を誰でも実現できるように開発されたのが「SOUNDカード」です。チームのビジョン共有から、プロジェクト推進、キックオフミーティング、1on1ミーティングまで、幅広いシーンで活用できる汎用性の高いツールです。

日本の人事部HRアワード2023 プロフェッショナル部門<組織変革・開発部門>にて、SOUNDカードが入賞しました。

今回のセミナーでは、このSOUNDカードを使った対話を体験していただくとともに、「チームの心理的安全性とは何か?」についてもご紹介していきます。

会議やミーティングの質を高めたい方はもちろんのこと、これからの時代における共創型マネジメントや自律的なチームづくりに関心のある方は、ぜひご参加ください。

なお、実際のリアルな課題を関係者同士で話し合っていただく方が、効果をより実感していただけます。そのため、同じ会社の社員2~4名ご参加いただくことを参加条件とさせていただきます。※1社、最大4名まで。

SOUNDカードとは

皆さんの職場では会議やミーティングを行う時、常に活発な意見をみんなが出せているでしょうか?

【テレビ出演】TOKYO MX「ええじゃない課Biz」(2023年7月2日放送)SOUNDカードが紹介されました。

タレントの皆さんが「収録弁当」についてミーティング!

アジェンダ

looks_one

チームの心理的安全性とは何か?

looks_two

心理的安全性と当事者意識を高めるには

looks_3

リアルな課題で対話する「SOUNDカード体験」

looks_4

「この場があって良かった」と感じる場とは

looks_5

SOUNDメソッド®活用シーン

live_help

質疑応答

お申込み前にご確認ください

実際のリアルな課題を関係者同士で話し合っていただく方が、効果をより実感していただけます。そのため、同じ会社の社員2~4名でご参加いただくことを参加条件とさせていただきます。※1社、最大4名まで。

講師紹介

岩崎真也/株式会社ミライバディレクター

明治大学政治経済学部卒業。大手アパレル小売業を経て、1997年テンプスタッフ株式会社に入社。新事業の立ち上げ、社内ベンチャー制度による新規事業責任者等を歴任。
2007年テンプスタッフラーニング株式会社 代表取締役社長に就任。マーケティング・営業組織改革を推進するとともに自ら顧客企業への提案・コンサルティングを行う。在任10年で同社は約4倍の事業規模に成長。2017年 パーソル総合研究所との統合に伴い、パーソル総合研究所 取締役 ラーニング事業本部長に就任。
2018年 これまで取り組んできた経営・マネジメント、新規事業の立ち上げ、営業改革、会社合併とPMI推進などの様々な経験を活かし、組織開発コンサルタントとして独立。企業変革プロセスコンサルティング、ファシリテーション、リーダー育成などを行う。
2019年株式会社ミライバに参画。「学習する組織」「U理論」などの考え方をベースに、新しい時代に求められる組織の在り方を探求し、組織づくりを支援している。

関連する事例

病院コンサルティングのサービス一覧

  • 病院・診療所・歯科

関連する事例一覧

関連するセミナー&イベント

【東京開催 25/05/22~05/23】金融機関向け「医療介護担当者養成講座」基礎編

  • 企業経営

関連するセミナー&イベント一覧

関連するお役立ち情報

医療関連企業向け|「ヘルスケアビジネスへの挑戦」セミナーの振り返り ③病院市場への新規参入と商品開発の壁、突破方法

  • 企業経営

関連するお役立ち情報一覧