【Web受講 21/04/09】チームの力を引き出し切るマネジメントメソッド

対象 | 経営者、経営幹部、人事部、管理職 |
---|---|
開催日時 |
2021年04月09日 15:00~16:30(接続開始14:45) |
会場 |
Web中継 (開催が近づきましたら受講用URLをお送りします。インターネット環境、受講用の端末はご自身でご用意下さい。) |
定員 | 150名 |
受講料(税込) | 無料
|
ご注意事項 | ※当日、開講前に視聴リンク(URL)をお知らせします。事前に接続可能か確認の上、各端末から接続してください。原則としてカメラ付きのデバイスでご参加ください。 |
セミナー概要
コロナ禍によるテレワークの導入や長引く事業の苦戦などにより、チームの一体感の喪失や社員のモチベーションの低下などが起きています。
「何か手を打たなければいけない」
「もっと力を発揮できるはず」
「これから巻き返していかなければならないのに」
このように思うことはないでしょうか。
具体的な解決策やヒントをご提供することが、このセミナーの目的です。
このセミナーでは、チームパフォーマンス向上のための科学的根拠に基づいたマネジメントメソッドを解説します。このセミナーを受講して頂くことで、
- リーダーの方は、成果を上げるチームを作るために何をすればよいかが分かります。
- 経営幹部の方は、管理職のマネジメントレベルを上げるために何をすればよいかが分かります。
- 人事部の方は、現場のパフォーマンス向上を支援するためのアイデアが得られます。
これまでに400名以上が参加し、約98%が「役に立った」と回答!
このセミナーは、2019年7月から不定期に開催しており、すでに400名以上の方が参加され、約98%の参加者が「役に立った」と、大変好評を頂いているセミナーです。
ぜひ、チームマネジメントのノウハウをお持ち帰りください!
アジェンダ
1.コロナ渦で際立つ“できるリーダー”と“苦戦するリーダー”の差
2.先が見えない時代に力を発揮するリーダー像
3.個人の動機づけの合計が、チームの活性化にならない理由
4.“チームマネジメント”という古くて新しいマネジメントの必要性
5.チームの成果を高める8つの主体的行動
6.主体的行動を引き出す9つの要因とマネジメントポイント
7.ES調査で分かることと、チームマネジメントへの活用の限界
8.人事部の自社への新たな関わり方の視点
セミナーご参加にあたり
お申込期限
開催前日の17時30分以降は、お申込フォームにご入力頂いても受付ができません(システム上、17時30分以降にお申込みいただいた場合も受講案内が届く場合がありますが、その場合も無効となります)。 あらかじめ、ご了承いただきますようお願いいたします。
受講方法
本セミナーはWebセミナーツールにて配信をいたします。
お申し込みの方には担当者から開催前に視聴リンク(URL)をお知らせいたします。ご自身の端末から接続をお願いいたします。
セミナー終了後
アンケートを実施いたしますので、ぜひご回答ください。
講師紹介
-
橋本竜也 組織人事コンサルタント
株式会社日本経営 取締役
「良い経営は人を幸せにする、悪しき経営は人を不幸にする」という考えのもと、これまでに120件以上の人事・経営コンサルティングに従事。
コンサルティングだけでなく、自社のマネジメント、経営再建のための社長代行としての出向等を通じて痛切に感じた「優秀なメンバーを集めただけでは成果が出ない」という問題意識のもと、実践的なチームマネジメント手法を研究し続けています。
コンサルティング、企業顧問のほか、金融機関、各種団体での講演も多数実施しています。
セミナーお申し込み受付終了
こちらのセミナーは、受付終了とさせていただきました。今後とも、よろしくお願い申し上げます。