専門家の視座・着眼「正しい事実と次への行動」

2019.08.05

正しい客観的な事実を知り、次の行動へ結びつける機会を作る

株式会社 日本経営ホールディングス
常務取締役 青木幸泰

 

会計・財務の仕事を始めて30年以上になります。

国を治めていくには税金が必要であり、事業を運営していくには会計が必要です。

会計は私達が安心して日常を送るためには欠かすことのできない仕事になります。

私はこの仕事を通して、「使命」と「信頼」ということを身に染みて感じてきたように思います。

 

世を治め、人民を救う

経世済民という言葉があります。

一般的には「経済」という言葉で使われています。

辞典には「世を治め、人民を救うこと」と解説されています。

 

大きな単位では国の経済ですが、身近な単位では顧問先様の事業、そのお客様の経済活動になります。

経済が不調なると、苦しむ人、不安な日々を送る人が出るように、大小関係なく経済に関わる仕事をするということは大きな使命を伴います。

 

私が会計の仕事を始めるきっかけになったのは、学生時代に簿記会計でお世話になった恩師に遡ります。

否が応でも勉強する環境が与えられ、始めて見る用語に頭は真っ白でした。

今では古きよき思い出ですが、その当時ではこの勉強がそれほど社会の重要な役割を果たすものだとは感じることはありませんでした。

 

 難しい会計基準ではなく、経営の真の実態を表した結果

社会人になり、この世界の奥の深さを知ることになります。

会計は事業成績を示すための手法だと思い、正確な決算書をつくることに集中していました。それは何も分かっていない会計職人であり、お客様から「もっと大事なことを教えて欲しかったと」心の叫びを聞き、ハッとすることになります。

会計職人は会計ルールに則り数字をまとめることをしますが、経営者が求めるものは難しい会計基準から導き出されたものではなく、経営の真の実態を表した結果を教えて欲しいというものです。

売れない在庫、使えない固定資産、回収できない未収金・・・。なるだけ税金を払うために国が定めた会計ルールとはかけ離れた実態が、そこには存在しました。現状にそぐわない報告書を作っていることに気づき、この仕事の使命の大きさを知りました。

上場企業、公的な法人は会計士監査による適正な評価が入った報告書が作成されますが、中小事業者にはその義務はなく、重大な状態を放置することになるのです。

経営者に役立つ会計は、正しい客観的な事実を知り、次の行動へ結びつける機会を作ることだと思います。

 

使命の大きさ以上に、厚い信頼をいただくことの喜び

1件1件のお客様に寄り添う我々は必然的に経営者の視座で物事を見る心構えが重要です。

使命の大きさはその中で感じていくようになりました。

使命の大きさを感じてきましたが、同等に、いやそれ以上に厚い信頼をいただくことの喜びを感じることができました。

いま私がこの仕事をしているということは、使命の大きさより信頼の喜びのほうが上回ったからだと思います。

その意味では、とても遣り甲斐のある仕事だと感じています。

 

近年AI、IoTといった全く新しい道具が増えつつあります。働き方改革が始まった今、これらの道具をいかに上手に使いこなすかが大切だと感じています。

活かして使う知恵が持てるよう、研鑽する努力を惜しまないよう行動していきたいと思います。

 

メッセージの執筆者

青木幸泰青木幸泰(あおき ゆきやす)
株式会社 日本経営ホールディングス 常務取締役


1981年入社後、企業の会計・財務の実務を担当。その後、医療分野に特化し、市場開拓・事業開発・後進の育成などを推進する。現在、クリニック・歯科診療所・社会福祉法人等の財務会計部門を統括。財務・管理会計を中心とした経営改善指導や社会医療法人等の承継対策に精通する。2018年10月より現職。

 

コンサルティング事例のご紹介