コンサルタントの視座・着眼「2019年を振り返る/働き方改革を受けて」

2019.12.26

2019年を振り返る/働き方改革を受けて

株式会社 日本経営 取締役  横井将之

2019年を振り返って

早いもので2019年もあと数日を残すところになりました。

2019年を私なりに振り返ると、次のようなことが思い出されます。

・アメリカと中国の貿易戦争、日韓関係の悪化、イギリスのEU離脱等に、予測できない未来の始まりを感じました。

・元号が「平成」から「令和」に改まり、気持ちを新たに、身の引き締まる思いになりました。

・45歳のイチロー選手の引退、43歳のタイガーウッズの復活に、寂しさと嬉しさがこみ上げました。

・相次いだ台風大雨被害に、自然には勝てないこと、想定外ではなく毎年あること、より深刻になることを心に刻みました。

・ラグビー・ワールドカップ日本大会、日本代表の初の8強入りを果たす快挙に胸が熱くなり、ラグビーの奥深さを知りました。

・金融庁からの老後2000万円問題、厚生労働省からの424病院リストに、避けられない将来への危機意識が高まりました。

・大企業や芸能界で起きた数々の不祥事、その際の対応の難しさを我が事として考えました。

働き方改革を受けて ~まず好きになる~

その中で、2019年の一番の変化としては、やはり「働き方改革」が挙げられると思います。

日本経営グループでも10月からフレックスタイム制度の導入、勤怠管理システムの変更等を進め、現在も継続した見直しを検討しています。

ただ、働く時間が短くなる中で、これからどのように経営を考えていけばよいのか・・・ずっと悩んでいました。

そんな中、パナソニック創業者の松下幸之助さんの言葉が目に留まりました 。

  • 君らは偉くなりたいんやろう。この中で誰よりも松下電器が好きになったら、偉くなるよ。
  • 君な、経営というのはうまくいくと思っても、いかんことがいっぱいあるんや。でもな、経営が好きやったらな、どんな辛いことがあっても病気にならんのや。好きやなかったら、病気になるで。

好きこそものの上手なれ

確かに日本経営グループの社員を見ていると、

「経営コンサルタント」という仕事を、ほんとうに好きになった社員は105〜125%以上の力を発揮しています。

「日本経営」という会社を、ほんとうに好きになった社員も105〜125%以上の力を発揮しています。

仕事と会社の両方を、ほんとうに好きになった社員は130~150%以上の力を発揮し、その力は持続しています。

昔から「好きこそものの上手なれ」という言葉がありますが、働き方改革が進めば進むほど、この何とも言えない「好き」という要素が重要になってくるのではないでしょうか。

そして、そのような社員を一人でも多く増やしていくことが、これからの経営者、管理者の役割ではないかと考えています。

2019年も日本経営グループとお付き合いいただき、誠にありがとうございました。

2020年は皆様から「日本経営が好きだ」「日本経営の社員が好きだ」とおっしゃっていただけるよう、誠心誠意努めさせていただきます。

本稿の執筆者

横井将之(よこいまさゆき)
株式会社 日本経営 取締役

2000年に株式会社日本経営に入社。人事コンサルティングを経て、2006年に医療機関に出向。現在は医療機関の経営戦略策定、利益改善・M&Aを中心に業務を展開。英国国立ウェールズ大学経営大学院(MBA)卒。テーマ関連著述は「医療法人のM&Aと事業承継における論点」(季刊 事業再生と債権管理)。2017年10月より株式会社日本経営取締役。

本稿は掲載時点の情報に基づき、一般的なコメントを述べたものです。実際の経営の判断は個別具体的に検討する必要がありますので、専門家にご相談の上ご判断ください。本稿をもとに意思決定され、直接又は間接に損害を蒙られたとしても、一切の責任は負いかねます。

関連するセミナー・サービス

収益改善プロジェクト

医療法人T会は、日本経営グループの提案を受けて収益改善プロジェクトをスタートすることにしました。S事務長は各部署の キーマンをリストアッ …

病院M&A

2017年10月21日(土)、日本経営セミナールーム(大阪)にて、「事業承継・M&A“成功と失敗の分かれ目”徹底解説講座(日本経営グループ メディキャスト…

地域医療連携推進法人

発端は、2014年 1月のダボス会議での安倍晋三首相の演説です。「日本にも、メイヨークリニックのようなホールディングカンパニー型の大規模医療法人ができてしかるべき …