「病院の経営実学」オンライン・コミュニティ

-
業種
病院・診療所・歯科
- 種別 トピックス
会計が分からなければ経営は分からない、経営が分からなければ会計は分からない。「経営実学講座」から始まった、オンライン・コミュニティ。
生きた経営実学が、いままさに必要とされている
「今期は利益が出るのか出ないのか、着地点が分からない」「データが出されるタイミングが遅く、経営がライブで行えない」「声の大きさと忖度で物事が決まっていく」「投資コストの見直しを、プライドをかけて阻止される」「収益に見合った利益構造を作りこむだけのはずなのに、なぜか赤字のまま改善が進まない」…このようなことが、どの組織でも多かれ少なかれあるはずです。
「経営は分かるが、会計は分からない」「会計は分かったが、それをどう経営に活かせばよいのか分からない」とよく言われます。しかし、「会計が分からなければ、経営が分かったとは言えない」はずです。「経営が分からなければ、会計が分かったとは言えない」はずです。
経営と会計は、ロマンとソロバンのようなものです。ただデータを見ればよいのではなく、どこに着眼して、どう読み、どう活かすかは、経営者の資質、生き様、何を大切にしているのかが問われることになります。
会計を生きた経営実学として、ともに学び合い実践し合う場が、いままさに必要とされている。会計だけでなく、経営だけでなく、ともに実学として哲学・信念にまで腹落ちしなければならない。そのような強い思いでスタートした「病院の経営実学講座」は、コロナ禍であるにも関わらず初回から多くの方々に応援いただいて参りました。
第01回 組織の舵取りのために必要な知識(2021年6月30日開催)
第02回 管理会計の原則と本質(2021年8月26日開催)
第03回 事業計画策定のポイント(2021年10月27日開催)
第04回 事業計画実現のためのマネジメント(2021年12月16日開催)
第05回 事業計画実現の具体策│収入・経費構造」(2022年02月24日開催)
第06回 労働生産性向上の考え方(2022年04月27日開催)
第07回 患者数の確保について(2022年06月29日開催)
第08回 信頼と密なる地域連携について(2022年08月31日開催)
第09回 信頼と密なる地域連携についてⅡ(2022年11月01日開催)
第10回 信頼と密なる地域連携についてⅢ(2022年12月26日開催)
第11回 コスト分析Ⅰ(2023年02月27日開催)
第12回 コスト分析Ⅱ(2023年04月24日開催)
第13回 コスト分析Ⅲ(2023年06月26日開催)
第14回 コスト分析Ⅳ(2023年08月28日開催)
第15回 収益分析(2023年10月30日開催)
第16回 急性期の収益構造を分解する(2023年12月25日開催予定)
第17回 回復期の収益構造を分解する(2024年02月26日開催予定)
第18回 慢性期の収益構造を分解する(2024年04月22日開催予定)
講座を超えて、いまではオンライン・コミュニティと言えるまでに育てていただきました。ご参加の皆さまからのご質問が、学びを深める貴重な声となっています。
まずはエントリーください。「実学講座」のご案内をお届けします。
5分だけのピックアップ動画も、お試しいただけます
第1回、2回の5分だけピックアップ動画をお試しいただけます!
第1回「組織の舵取りのために必要な知識」
第2回 「管理会計の原則と本質」
画面右下の矢印マークや歯車マークを押していただくと、全画面表示や倍速再生が可能です。