「職場のハラスメントに関する実態調査」でカスハラが増加傾向に
2024.8月号のトピックス
- 厚生労働省 令和5年度「職場のハラスメントに関する実態調査」結果公表、カスハラが増加傾向に
- 「公正な採用選考」を行うために気を付けるべき ポイント、理解できていますか?

厚生労働省 令和5年度「職場のハラスメントに関する実態調査」結果公表、カスハラが増加傾向に
厚生労働省の「職場のハラスメントに関する実態調査」が、全国の企業と労働者等を対象に令和5年12月~令和6年1月に実施されました。
調査結果の概要と増加傾向にある「カスハラ(カスタマーハラスメント)」についてご確認ください。
「公正な採用選考」を行うために気を付けるべき ポイント、理解できていますか?
人手不足の労働市場の中で、人材確保に問題を抱えている事業所が数多く存在します。
これらの事業所では「採用管理」「定着管理」のマネジメントが十分でない場合が見られます。
採用の際に気を付けるポイントを記載しておりますので、ご確認ください。
解説動画も是非ご覧ください。
バックナンバー・オンライン解説・BOOKのご案内
ビタミンMの最新号を、毎月メールでお届けします。
(社会保険労務士事務所、税理士事務所、コンサルティング会社など同業の方のお申し込みは、ご遠慮ください)
ビタミンM・・・日本経営グループ 社会保険労務士法人日本経営 が発刊する、人事労務の情報誌。
“M”とは、“Management”を指し、お客様の経営に効く、お客様に活力を与える存在でありたいとの願いを込めて命名しています。「1枚5分で1ヶ月の経営に効く」ということをコンセプトに、内容を厳選して、「とりあえず、これだけはお読みください」というものにしています。